|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 通 : [つう] 1. (adj-na,n) (1) connoisseur 2. authority 3. (2) counter for letters, notes, documents, etc. ・ 通信 : [つうしん] 1. (n,vs) correspondence 2. communication 3. news 4. signal ・ 信 : [まこと, しん] 1. (adv,n) truth 2. faith 3. fidelity 4. sincerity 5. trust 6. confidence 7. reliance 8. devotion ・ 対 : [つい] 【名詞】 1. pair 2. couple 3. set ・ 対局 : [たいきょく] 1. (n,vs) (playing) a game of go, shogi or chess, etc. ・ 局 : [きょく, つぼね] 【名詞】 1. court lady 2. lady-in-waiting ・ 早 : [はや] 【名詞】 1. already 2. now 3. by this time ・ 指 : [ゆび] 【名詞】 1. finger ・ 将 : [しょう] 【名詞】 1. commander 2. general 3. leader ・ 将棋 : [しょうぎ] 【名詞】 1. Japanese chess ・ 三 : [み] 1. (num) three ・ 段 : [だん] 【名詞】 1. step 2. stair 3. flight of steps 4. grade 5. rank 6. level
『通信対局 早指将棋三段』(つうしんたいきょく はやざししょうぎさんだん)は、2008年7月23日よりWiiウェアでダウンロード販売開始された任天堂のコンピュータ将棋ソフトである。『通信対局』シリーズ第1弾。 == 概要 == 対局はオフライン、オンライン(持ち時間30分、ニンテンドーWi-Fiコネクションを利用)、コンピュータとの対局がある。棋譜データの保存により、対局の中断・再開(ただし、オンライン対局では再開時の相手はコンピュータになる)や打ち筋の研究が可能。オンラインはフレンド登録した相手のほか、初級・中級・上級とレベルを自己申告することで相手を募集、対局履歴によりマッチングの精度が上がっていく。コンピュータの思考ルーチンは飯田研のTACOSを使用、6つの難易度が選択できる。 ほかにも将棋講座、詰将棋(200問以上)が収録されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「通信対局 早指将棋三段」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|